整理番号 |
研究責任者 |
所属 |
研究課題名 |
研究開始日 |
情報公開
文書(PDF) |
GS2022-005 |
佐野 秀樹 |
小児腫瘍内科 |
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究 |
2023年01月05日 |
|
REC2022-012 |
諸井 陽子 |
医療人育成・支援センター |
医学生自身が考えたシナリオを演じることによって得られる学習深度に関する研究 |
2023年02月01日 |
|
GS2022-012 |
森 隆史 |
眼科学講座 |
先天白内障の術後長期予後に関する多機関後ろ向き共同研究 |
2023年02月09日 |
|
REC2022-005 |
前田 創 |
総合周産期母子医療センター |
新生児疾患と赤血球分画、胎児ヘモグロビンとの関連についての症例対照研究 |
2023年02月21日 |
|
REC2022-014 |
藤森 敬也 |
産科婦人科学講座 |
卵巣癌の治療フェーズにおける予後規定因子の同定のための後方視的検討
|
2023年02月21日 |
|
REC2022-025 |
室野 重之 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
局所進行頭頸部扁平上皮癌術後再発ハイリスク患者の術後補助化学放射線療法の予後・治療効果・有害事象を予測するバイオマーカー研究 |
2023年02月21日 |
|
GS2022-016 |
峯村 浩之 |
呼吸器内科学講座 |
切除不能正岡III/IV期・再発胸腺腫に対する治療の実態・有効性に関する観察研究- NEJ 023B - |
2023年03月15日 |
|
REC2022-023 |
濱口 杉大 |
総合内科・総合診療学講座 |
化膿性脊椎炎患者における診断時MRI所見による抗菌薬治療不成功の予後予測研究 |
2023年03月20日 |
|
REC2022-028 |
島袋 充生 |
糖尿病内分泌代謝内科学講座 |
代謝症候群、糖尿病患者の慢性合併症および生命予後に関連する因子解明のための包括的研究:ゲノムワイド関連解析 |
2023年03月20日 |
|
GS2023-002 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科学講座 |
NCDを用いた本邦における悪性胸膜中皮腫に対する根治術の有用性および予後予測因子の検討: 肺癌登録合同委員会 第12次事業 |
2023年04月18日 |
|
GS2023-017 |
柴田 陽光 |
呼吸器内科学講座 |
間質性肺炎合併肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬投与に関する後ろ向き観察研究(NJLCG2301) |
2023年06月19日 |
|
REC2022-046 |
石龍 鉄樹 |
眼科学講座 |
加齢黄斑変性治療の副作用、効果予測に関わる遺伝子、血中並びに前房水成分の包括的解析によるバイオマーカー探索研究 |
2023年06月26日 |
|
REC2023-024 |
大平 哲也 |
疫学講座 |
地域集団を対象とした生活習慣病予防のための行動変容を評価する包括的な社会心理行動指標に関する研究 |
2023年06月27日 |
|
GS2023-019 |
山田 慎哉 |
循環器内科 |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースと二次調査に基づく致死性心室性不整脈患者の診断・治療・予後に関する研究 |
2023年07月19日 |
|
REC2023-058 |
中里 和彦 |
循環器内科学講座 |
福島県立医科大学附属病院における
肺高血圧症の診療実態把握と診断・予後指標に関する研究 |
2023年07月21日 |
|
REC2023-043 |
柴田 陽光 |
呼吸器内科学講座 |
アレルギー性呼吸器疾患における血清,喀痰,気管支肺胞洗浄液中のgalectin-10濃度の検討(後ろ向き研究) |
2023年07月21日 |
|
REC2023-054 |
鈴木 義行 |
放射線腫瘍学講座 |
甲状腺癌患者の放射線治療による免疫応答に関する研究 |
2023年07月21日 |
|
REC2023-041 |
吉田 圭佑 |
麻酔科学講座 |
重症呼吸器疾患の評価における間接熱量計から求めた肺の酸素消費量の有用性の検討 |
2023年07月21日 |
|
REC2023-079 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
心大血管放射線画像における動脈硬化重症度と治療後の血流改善のソフトウェア解析に関する有用性の検討 |
2023年08月15日 |
|
REC2023-083 |
川勝 忍 |
(会)精神医学講座 |
認知症の病態の進行に影響する重症化因子の特定と進行予防への効果的な介入方法の確立のための研究 |
2023年08月15日 |
|
GS2023-037 |
金城 貴士 |
循環器内科学講座 |
植込み型補助人工心臓症例における重症心室性不整脈の治療に関する多機関共同研究 |
2023年09月01日 |
|
REC2023-093 |
藤森 敬也 |
産科婦人科学講座 |
福島県における母体血胎児染色体検査(NIPT)受検に関する実態調査 |
2023年09月20日 |
|
GS2023-045 |
山田 慎哉 |
循環器内科 |
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 |
2023年09月28日 |
|
REC2023-140 |
藤森 敬也 |
産科婦人科学講座 |
BRCA1/2生殖細胞系列病的バリアント保持者の卵巣癌における臨床病理学的検討 |
2023年11月22日 |
|
REC2023-153 |
室野 重之 |
耳鼻咽喉科学講座 |
新たな病理組織型に対応する鼻副鼻腔癌の後方視的検討 |
2023年12月20日 |
|
GS2023-067 |
引地 拓人 |
内視鏡診療部 |
胃底腺型胃癌におけるリンパ節転移の危険因子に関する多機関共同後ろ向き研究
|
2024年01月04日 |
|
GS2023-069 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
IgG4関連硬化性胆管炎臨床診断基準2020の検証 |
2024年01月04日 |
|
REC2023-177 |
古屋 文彦 |
甲状腺内分泌学講座 |
県民健康調査甲状腺検査サポート事業対象甲状腺がんの実態評価
|
2024年01月18日 |
|
REC2023-176 |
横田 武尊 |
整形外科学講座 |
ビスホスホネート製剤使用患者における大腿骨非定型骨折の発生に対する身体活動レベルの影響の調査
Assessing Daily-activity-level for Decisions on Bisphosphonate Prescription (ADD-BP) Study: Exploring Physical Activity as a Risk Factor for Bisphosphonate-Induced Atypical Femoral Fractures |
2024年01月18日 |
|
REC2023-180 |
室野 重之 |
耳鼻咽喉科学講座 |
頭頸部癌患者の治療後予後に関する観察研究 |
2024年01月18日 |
|
GS2023-073 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
実臨床における多発性骨髄腫の後方視的解析:J-CHARGE-MM |
2024年01月22日 |
|
GS2023-071 |
藤井 正純 |
脳神経外科学講座 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 |
2024年01月22日 |
|
REC2023-160 |
岡本 祥三 |
先端臨床研究センター |
福島県立医科大学における神経内分泌腫瘍(NET)に対する177Lu-DOTATATE治療の安全性及び有用性についての検討 |
2024年02月05日 |
|
REC2023-166 |
及川 雅啓 |
循環器内科学講座 |
PET-MRI/PET-CTによる心臓評価(前向き臨床観察研究)
|
2024年02月07日 |
|
REC2023-165 |
石龍 鉄樹 |
眼科学講座 |
ぶどう膜炎患者の治療成績に関する後ろ向き研究 |
2024年02月21日 |
|
REC2023-189 |
樋口 光徳 |
(会)外科学講座 |
呼吸動態CTを用いた胸腔内癒着・浸潤評価の検討 |
2024年02月21日 |
|
REC2023-188 |
藤森 敬也 |
産科婦人科学講座 |
妊婦血清のオミックス解析による、妊娠合併症発症予測バイオマーカーの探索(エコチル福島ユニットセンター追加調査)
|
2024年02月21日 |
|
REC2023-185 |
井上 聡己 |
麻酔科学講座 |
献体遺体を用いた耳介側頭神経ブロックに関する研究 |
2024年02月21日 |
|
REC2023-192 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
Outcomes for Patients Living with Primary Biliary Cholangitis
A Retrospective International Registry Study
原発性胆汁性胆管炎患者の転帰に関するレトロスペクティブ国際登録研究
(Global PBC Study Group 国際レジストリ研究) |
2024年02月21日 |
|
REC2023-190 |
橋本 優子 |
病理病態診断学講座 |
中枢神経系発生B細胞リンパ腫における臨床病理学的所見の検討 |
2024年02月21日 |
|
GS2023-083 |
鈴木 聡 |
循環器内科学講座 |
REALITY-AHF studyとAKINESIS studyのデータベース統合解析による日本と欧米の比較研究 |
2024年02月29日 |
|
REC2023-206 |
青木 俊太郎 |
医療人育成・支援センター |
対人援助職の依存症についての誤解は知識伝達によって解消されるか?単群前後比較予備試験 |
2024年02月29日 |
|
GS2023-085 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
自己免疫性膵炎臨床診断基準2018の検証 |
2024年03月14日 |
|
GS2023-087 |
菅谷 一樹 |
救急医療学講座 |
ドクターカーの運用事例に関する調査研究 |
2024年03月18日 |
|
REC2023-158 |
安田 一行 |
総合内科・臨床感染症学講座 |
人工知能を活用したリケッチア感染症の血清学的診断法の開発 |
2024年03月21日 |
|
REC2023-197 |
秦 淳也 |
泌尿器科学講座 |
ロボット支援前立腺全摘後患者に対するCTを用いた術後尿失禁の予測因子を検討する後ろ向き研究
|
2024年03月21日 |
|
REC2023-198 |
丹野 大樹 |
臨床検査学科 |
福島県におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の遺伝子型解析および毒素産生性の調査
|
2024年03月21日 |
|
REC2023-200 |
井上 聡己 |
麻酔科学講座 |
献体遺体を用いた腹横筋膜面ブロックに関する研究
|
2024年03月21日 |
|
REC2023-201 |
鈴木 玲 |
消化器内科学講座 |
超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)の有用性と安全性に関する観察研究 |
2024年03月21日 |
|
REC2023-208 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
抗ミトコンドリア抗体陰性原発性胆汁性胆管炎に対する、QUANTA Lite gp210 ELISAおよびQUANTA Lite sp100 ELISAの診断特性: 多施設共同検証試験 |
2024年03月21日 |
|
GS2023-091 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
TP53変異を有する急性骨髄性白血病の細胞内代謝に応じた
形態変化と細胞表面抗原発現パターンの解析
|
2024年03月26日 |
|
REC2023-218 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
Philadelphia染色体陽性急性リンパ性芽球性白血病における再発リスク因子としてのCD20陽性の意義を検討する多施設共同研究:東北血液フォーラム共同研究29 |
2024年03月28日 |
|
REC2023-228 |
安井 清孝 |
医療人育成・支援センター |
医学部1年生が高齢者および障がい者施設実習で感じた倫理的ジレンマに関する質的記述的研究 |
2024年04月04日 |
|
REC2024-001 |
石龍 鉄樹 |
眼科学講座 |
次世代眼科医療を目指す、ICT/人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 プロジェクト3(眼部腫瘍の診断) |
2024年04月10日 |
|
REC2024-003 |
長谷川 有史 |
放射線災害医療学講座 |
CBRNE災害時の業務対応意思に関する研究 |
2024年04月15日 |
|
REC2023-221 |
金内 洋一 |
整形外科学講座 |
骨軟部腫瘍の診断と治療に関する後方視的観察研究
|
2024年04月18日 |
|
REC2023-226 |
丸橋 繁 |
肝胆膵・移植外科学講座 |
膵癌の治療に有用な新規バイオマーカーの開発 |
2024年04月18日 |
|
REC2023-222 |
松本 嘉寛 |
整形外科学講座 |
Foot tapping testを用いた腰仙部神経障害における運動機能の定量的評価法の確立 |
2024年04月18日 |
|
REC2023-224 |
福原 俊一 |
臨床研究イノベーションセンター |
感覚器と運動器、生活習慣、認知機能等と医療関連アウトカムとの関係に関するコホート研究 |
2024年04月18日 |
|
REC2023-211 |
三浦 至 |
神経精神医学講座 |
意識障害患者における脳波測定の定量的成分分析法を用いた神経・生命予後予測に関する研究 |
2024年04月18日 |
|
REC2023-217 |
島袋 充生 |
糖尿病内分泌代謝内科学講座 |
J-DREAMSデータベースを活用した糖尿病クラスター分類の再現性および臨床的意義の解明
|
2024年04月18日 |
|
REC2023-223 |
佐藤 秀三 |
リウマチ膠原病内科学講座 |
全身性エリテマトーデス患者における臨床的特徴及び治療、予後、再発に関する研究 |
2024年04月18日 |
|
REC2023-215 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
胸部MRIでの結節検出に関する深層学習ネットワークの基礎的検討 |
2024年04月18日 |
|
REC2023-220 |
冨樫 一智 |
(会)小腸・大腸・肛門科学講座 |
鋸歯状ポリポーシス症候群に関する実態調査 |
2024年04月18日 |
|
GS2024-009 |
佐野 秀樹 |
小児腫瘍内科 |
移植登録一元管理プログラムおよび二次調査を用いた小児造血細胞移植における類洞閉塞症候群の予防・診断・治療に関する後方視的解析 |
2024年04月18日 |
|
GS2024-008 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科 |
切除可能な非小細胞肺がんを対象とした術前補助療法としてのニボルマブおよび化学療法併用療法の日本における治療実態、安全性および有効性に関する観察研究 |
2024年04月23日 |
|
GS2024-011 |
室野 重之 |
耳鼻咽喉科学講座 |
北日本の頭頸部悪性腫瘍に関する疫学研究 |
2024年04月23日 |
|
GS2024-010 |
小島 祥敬 |
泌尿器科学講座 |
尿路上皮癌に対する手術・放射線療法後の免疫療法の有効性についての検討:多施設共同後ろ向き研究
Multicenter retrospective study of the Efficacy of Adjuvant Immunotherapy after Radical therapy (Surgery or Radiotherapy) for Urothelial Carcinoma (Michinoku Study 1015) |
2024年05月02日 |
|
REC2023-225 |
向井 亮 |
眼科学講座 |
網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブBSと他の抗VEGF薬の有効性調査 |
2024年05月13日 |
|
GS2024-006 |
愛澤 正人 |
(会)小腸・大腸・肛門科学講座 |
Acute Severe Ulcerative Colitis(ASUC)におけるステロイド大量静注療法後の寛解導入治療としてのタクロリムスとインフリキシマブの比較 |
2024年05月14日 |
|
GS2024-018 |
三浦 至 |
神経精神医学講座 |
精神科医療の普及と教育に対するガイドラインの効果に関する研究 |
2024年05月15日 |
|
GS2024-016 |
武藤 哲史 |
呼吸器外科 |
肺腺癌手術症例におけるALK融合遺伝子に関する疫学ならびに再発・予後を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(CReGYT-03 ALK study) |
2024年05月17日 |
|
REC2024-022 |
佐藤 秀三 |
リウマチ膠原病内科学講座 |
トポロジカルデータ解析を用いた神経精神ループスの診断精度向上のための診療研究 |
2024年05月21日 |
|
REC2024-008 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
結節性紅斑における原因疾患の変遷を含めた検討 |
2024年05月23日 |
|
REC2024-014 |
佐治 重衡 |
腫瘍内科学講座 |
BRCA変異乳がんの既往歴のある女性における妊娠の予後への影響に関する多施設共同後ろ向き研究 |
2024年05月23日 |
|
REC2024-016 |
志村 浩己 |
臨床検査医学講座 |
汎用自動分析装置に搭載可能なラテックス免疫比濁(LTIA)法による肺サーファクタントプロテインD測定試薬「ナノピア®SP-D」の基礎性能評価(正確性、併行精度、室内再現精度、希釈直線性、最小検出限界、プロゾーン試験、共存物質の影響、既存法との相関性) |
2024年05月23日 |
|
REC2024-015 |
志村 浩己 |
臨床検査医学講座 |
ラテックス免疫比濁(LTIA)法を用いたシアル化糖鎖抗原KL-6測定試薬「ナノピア®KL-6」と肺サーファクタントプロテインD 測定試薬「ナノピア®SP-D」の同時測定における臨床的特徴の比較検討 |
2024年05月23日 |
|
REC2024-006 |
大平 哲也 |
疫学講座 |
睡眠関連因子と循環器疾患発症との関連についての日米比較研究
|
2024年05月23日 |
|
REC2024-010 |
川﨑 伊織 |
作業療法学科 |
パーキンソン病患者に対する作業療法の効果に関連する要因の探索的研究 |
2024年05月23日 |
|
GS2024-019 |
引地 拓人 |
内視鏡診療部 |
未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後の内視鏡的根治度 C-2 病変における転移・再発危険因子および長期予後に関する検討 |
2024年05月23日 |
|
GS2024-022 |
引地 拓人 |
内視鏡診療部 |
抗血小板薬内服患者における食道ESDの後出血等の偶発症に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2024年05月30日 |
|
REC2024-031 |
青木 俊太郎 |
医療人育成・支援センター |
医療模擬面接実施時の医学部生のコミュニケーション技能と自信に関連する因子の検討 |
2024年06月06日 |
|
REC2023-231 |
楠本 泰士 |
理学療法学科 |
通所支援施設に定期的な通所をしている
重症心身障害児の身体機能・社会性・情動の推移
|
2024年06月07日 |
|
GS2024-023 |
引地 拓人 |
内視鏡診療部 |
食道内視鏡的粘膜下層剥離術後における中等度周在性切除後狭窄因子に関する多機関共同遡及的観察研究 |
2024年06月12日 |
|
REC2024-005 |
志村 浩己 |
検査部 |
脊髄神経モニタリングを用いた脊椎・脊髄手術における術後予後に関する検討 |
2024年06月18日 |
|
REC2024-021 |
石龍 鉄樹 |
眼科学講座 |
眼腫瘍のAI診断技術開発とプログラム開発(FMU) |
2024年06月18日 |
|
REC2024-023 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
自己免疫性肝炎に対する新規自己抗体の診断特性:多施設共同検証試験 |
2024年06月18日 |
|
REC2024-020 |
島袋 充生 |
糖尿病内分泌代謝内科学講座 |
糖尿病入院データベース構築によるクラスター分類の臨床的意義の解明
|
2024年06月18日 |
|
REC2024-030 |
山本 良平 |
臨床研究イノベーションセンター |
集中治療患者における臨床的に妥当な下痢の基準の開発と検証:コホート研究 |
2024年06月18日 |
|
REC2024-024 |
松田 将門 |
臨床検査学科 |
脳卒中における凝固・線溶動態の解析 |
2024年06月18日 |
|
GS2024-024 |
丸橋 繁 |
肝胆膵・移植外科学講座 |
膵管内管状乳頭腫瘍(Intraductal tubulopapillary neoplasm)に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2024年06月19日 |
|
GS2024-028 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科学講座 |
胸部悪性疾患における術前検査, 手術, 周術期管理/合併症, 周術期治療および予後に関する診療情報を使用した多施設共同後ろ向き観察研究 |
2024年07月08日 |
|
REC2024-043 |
青木 俊太郎 |
医療人育成・支援センター |
医療コミュニケーション講義中のコミュニケーション場面の非言語・自然言語から共感/傾聴成分を抽出する試み |
2024年07月10日 |
|
REC2024-041 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
消化管癌のバイオマーカー候補となる遺伝子、マイクロRNA、タンパク、糖鎖の検索と臨床病理学的意義の解明 |
2024年07月19日 |
|
REC2024-039 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
18F-FDG-PET検査で脾臓にびまん性高集積を呈する病態の検討 |
2024年07月19日 |
|
REC2024-047 |
石龍 鉄樹 |
眼科学講座 |
摘出眼球を用いた黄斑変性関連因子の検討 |
2024年07月19日 |
|
REC2024-026 |
梅澤 敬 |
臨床検査学科 |
液状化細胞診検体を用いたHPV遺伝子型とp16タンパク発現の子宮頸がん検査における有用性の検討 |
2024年07月25日 |
|
GS2024-033 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科 |
非小細胞肺癌における術前化学免疫療法の安全性・有効性に関する多施設共同後ろ向き観察研究 (CReGYT-04) |
2024年08月08日 |
|
REC2024-054 |
石龍 鉄樹 |
眼科学講座 |
網膜血管閉塞疾患、炎症性眼疾患患者に対するCOVID-19の影響を検討するための後ろ向き研究 |
2024年08月27日 |
|
REC2024-050 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
椎体レベルごとの脊髄静脈叢発達の差異について:3D造影MRIを用いた解明 |
2024年08月27日 |
|
REC2024-056 |
引地 拓人 |
内視鏡診療部 |
頭頸部癌治療を先行した頭頸部癌・表在型食道癌併存例の内視鏡治療成績に関する多機関共同研究
|
2024年08月27日 |
|
REC2024-049 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
ALPS IndexによるGlymphatic System評価とAβPET、疾患修飾薬治療との関連 |
2024年08月27日 |
|
REC2024-061 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
Deep learning reconstructionを用いた頭部CT画像における早期脳梗塞の検出についての検討 |
2024年08月27日 |
|
GS2024-036 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
本邦における原発性骨髄線維症の臨床像に関する研究 |
2024年08月27日 |
|
REC2024-073 |
室野 重之 |
耳鼻咽喉科学講座 |
難聴に関するメディア広告の視聴状況と受診動向に関する観察研究 |
2024年08月29日 |
|
REC2024-088 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
掌蹠膿疱症の症状、増悪因子、合併症、治療効果等の検討 |
2024年09月20日 |
|
REC2024-072 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
MRIにおける脳幹部Rim状T2WI低信号域の頻度の検討 |
2024年09月20日 |
|
REC2024-087 |
松本 嘉寛 |
整形外科学講座 |
頚椎手術患者の術後成績予測におけるKinematic MRIの有用性 |
2024年09月20日 |
|
GS2024-043 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科 |
肺癌患者の術式選択と他病死リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究 -肺切除と他病死リスク研究- |
2024年09月27日 |
|
REC2024-060 |
古屋 文彦 |
甲状腺内分泌学講座 |
甲状腺癌の予後・再発に関する危険因子の研究
|
2024年10月01日 |
|
GS2024-042 |
深津 真彦 |
血液内科学講座 |
同種造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対するDefibrotideの有効性・安全性の検討 |
2024年10月02日 |
|
GS2024-049 |
関根 萌 |
地域救急医療支援講座 |
日本の急性期病院救急外来における肺塞栓症の診断予測ルールの検証 |
2024年10月03日 |
|
GS2024-045 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
ブリナツモマブ治療後に同種造血幹細胞移植を施行した再発・難治性B細胞性急性リンパ性白血病の臨床アウトカム:日本における造血細胞移植登録一元管理プログラム(TRUMP®)レジストリデータ及びその二次調査による後方視的観察研究 |
2024年10月03日 |
|
GS2024-048 |
箱﨑 道之 |
東白川整形外科アカデミー |
低悪性度線維粘液肉腫の治療成績に関する多機関共同研究-骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多機関共同研究- |
2024年10月03日 |
|
GS2024-050 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科 |
切除可能非小細胞肺癌における術前化学免疫療法の実態を調査する多施設共同観察研究(Neo FACT) |
2024年10月03日 |
|
REC2024-098 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
福島県立医科大学附属病院皮膚科における皮膚サルコイドーシス患者の臨床病理学的検討 |
2024年10月17日 |
|
REC2024-090 |
金子 哲治 |
歯科口腔外科 |
福島県立医科大学における口腔白板症の癌化
に関する臨床的検討
|
2024年10月17日 |
|
REC2024-097 |
齋藤 元伸 |
消化管外科学講座 |
がん遺伝子パネル検査結果と臨床病理学的情報との関連解析研究 |
2024年10月17日 |
|
REC2024-095 |
今坂 堅一 |
心臓血管外科 |
福島県立医科大学附属病院が担う地域型末期重症心不全治療の治療成績の検討 |
2024年10月17日 |
|
REC2024-089 |
鈴木 義行 |
放射線腫瘍学講座 |
悪性腫瘍患者に対する寡分割照射の治療成績 |
2024年10月17日 |
|
REC2024-099 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
高強度化学療法の適応を有する再発難治性急性骨髄性白血病(AML)に対するベネトクラクス+アザシチジンまたは少量シタラビンによる救援化学療法の有効性に関する研究 |
2024年10月17日 |
|
GS2024-051 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
オリゴ転移を有する食道扁平上皮癌に対する治療に関する多機関共同後向き観察研究 |
2024年10月24日 |
|
REC2024-110 |
福島 賢慈 |
放射線医学講座 |
本邦における心筋PET定量値の標準化と予後予測能の評価 |
2024年10月31日 |
|
GS2024-057 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
二次性骨髄線維症の実態調査 |
2024年11月08日 |
|
GS2024-061 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
高齢の初発慢性期慢性骨髄性白血病患者に対する超低用量ダサチニブ療法の有効性と安全性を検討する多施設共同第II相臨床試験の長期フォローアップ |
2024年11月19日 |
|
REC2024-070 |
関 敬大 |
整形外科学講座 |
頸髄症に対する術式の違いによる術後のX線写真における変化と臨床症状に関する研究
|
2024年11月22日 |
|
REC2024-106 |
高橋 諒 |
栄養管理部 |
救命救急センターに入室した神経性食思不振症における栄養管理の検討
単施設、後ろ向き観察研究
|
2024年11月22日 |
|
REC2024-120 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
自己免疫性肝炎レジストリデータを用いた治療効果と合併症の検討 |
2024年11月22日 |
|
REC2024-116 |
長谷川 有史 |
放射線災害医療学講座 |
lower extremity artery diseaseに対する血管撮影において造影剤の違いが患者被ばく線量にもたらす影響の後方視的調査 |
2024年11月22日 |
|
REC2024-115 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
呼吸に伴う上腸間膜動脈変動のCT画像を用いた評価 |
2024年11月22日 |
|
REC2024-113 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科 |
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究
(肺癌登録合同委員会 第10次事業)
|
2024年11月22日 |
|
REC2024-125 |
冨樫 一智 |
(会)小腸・大腸・肛門科学講座 |
潰瘍性大腸炎患者に対する腹部C T検査の診断能を検討するための探索的研究 |
2024年11月22日 |
|
REC2024-126 |
冨樫 一智 |
(会)小腸・大腸・肛門科学講座 |
大腸腫瘍に対する浸水下内視鏡切除法の短期及び長期治療成績に関するコホート研究 |
2024年11月22日 |
|
GS2024-056 |
山藤 栄一郎 |
総合内科・臨床感染症学講座 |
呼吸器感染症ワクチンの有効性研究 |
2024年12月02日 |
|
REC2024-143 |
郷 勇人 |
小児科学講座 |
International Neonatal Consortium
による新生児における有害事象の
重症度スケールの後方視的有用性評価に関する多施設共同研究
|
2024年12月06日 |
|
GS2024-067 |
引地 拓人 |
内視鏡診療部 |
抗凝固薬内服例における食道上皮性腫瘍の内視鏡的切除後出血に関する多機関共同遡及的研究 |
2024年12月06日 |
|
REC2024-107 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
膿疱性乾癬患者における血清Neutrophil gelatinase-associated lipocalin(NGAL)値の検討 |
2024年12月10日 |
|
GS2024-069 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科 |
肺癌免疫チェックポイント阻害剤治療後サルベージ手術の有効性と安全性を検討する多施設共同後ろ向き臨床研究 |
2024年12月12日 |
|
GS2024-071 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
大型3型・4型胃癌に対する低侵襲手術の妥当性に関する後ろ向き観察研究 |
2024年12月12日 |
|
REC2024-144 |
日髙 友郎 |
衛生学・予防医学講座 |
医学生における社会医学実習と生活習慣改善との関連を検討するための繰り返し横断研究 |
2024年12月16日 |
|
GS2024-072 |
大竹 徹 |
乳腺外科学講座 |
男性乳がんの臨床病理学的特徴と予後因子についての多機関共同後ろ向き研究 |
2024年12月17日 |
|
GS2024-074 |
小川 洋 |
(会)耳鼻咽喉科学講座 |
難治性聴覚障害に関する調査研究 |
2024年12月17日 |
|
REC2024-093 |
本間 美和子 |
生体物質研究部門 |
ヒト癌症例におけるProtein Kinase CK2 定量的検出の検討
|
2024年12月19日 |
|
REC2024-128 |
松本 嘉寛 |
整形外科学講座 |
頚椎内視鏡を用いた低侵襲治療によるQOLの改善効果
|
2024年12月19日 |
|
REC2024-137 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科学講座 |
非小細胞肺癌の腫瘍内細菌叢と三次リンパ様構造の関与の解明のための後ろ向き観察研究 |
2024年12月19日 |
|
REC2024-136 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科学講座 |
EGFR遺伝子変異陽性肺癌患者における遺伝子発現と腫瘍微小環境の検討 |
2024年12月19日 |
|
REC2024-139 |
志村 浩己 |
臨床検査医学講座 |
甲状腺疾患関連自己抗体探索研究 |
2024年12月19日 |
|
GS2024-077 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
腹腔細胞診陽性の胃癌を対象とした周術期化学療法に関する多施設共同後ろ向き観察研究 |
2024年12月23日 |
|
REC2024-146 |
竹林 由武 |
健康リスクコミュニケーション学講座 |
医療系大学生の性感染症および性教育に関する認識と危険な性行動との関連: 横断研究 |
2024年12月26日 |
|
GS2024-079 |
島袋 充生 |
糖尿病内分泌代謝内科学講座 |
糖尿病疾患パスウェイを考慮したポリジェニックリスクスコアによる糖尿病臨床的サブタイプ予測 |
2025年01月10日 |
|
REC2024-131 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
婦人科T2強調MRI画像における子宮や周囲臓器の動きと骨盤内における子宮の位置に基づいた画質改善方法に関する研究 |
2025年01月16日 |
|
GS2024-070 |
箱﨑 道之 |
東白川整形外科アカデミー |
デスモイド型線維腫症に対する抗がん剤・分子標的治療薬の治療成績に関する多機関共同研究(JMOG065) |
2025年01月16日 |
|
REC2024-148 |
濱口 杉大 |
総合内科・総合診療医センター |
急性期病院に入院する高齢患者の特徴における実態調査 |
2025年01月24日 |
|
REC2024-157 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
造血幹細胞移植(HSCT)後に血栓症微小血管症(TMA)を呈する小児患者及び成人患者を対象とした二次リアルワールドデータ研究 |
2025年01月24日 |
|
REC2024-152 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
進行胃癌の抗PD-1療法抵抗性病変における免疫逃避機構についての研究
|
2025年01月24日 |
|
REC2024-149 |
藤森 敬也 |
産科婦人科学講座 |
子宮体癌の分子病理学的分類導入を想定した福島県立医科大学子宮体癌レジストリの構築と新規バイオマーカーの同定 |
2025年01月24日 |
|
GS2024-078 |
坪倉 正治 |
放射線健康管理学講座 |
福島県相馬市における新型コロナウイルスワクチン接種に関する後ろ向き観察研究のフォローアップ解析 |
2025年01月27日 |
|
REC2024-186 |
藤森 敬也 |
産科婦人科学講座 |
HRD陰性の進行卵巣がん・卵管がん・原発性腹膜がんに対する初回維持療法としてのベバシズマブとニラパリブの有用性に関する比較調査研究 |
2025年02月13日 |
|
REC2024-190 |
添田 周 |
産科婦人科学講座 |
進行再発子宮体癌に対するペムブロリズマブ・レンバチニブ
併用療法に関する調査研究
|
2025年02月13日 |
|
GS2024-088 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
原発性胆汁性胆管炎患者の健康関連生活の質(Health-Related Quality of Life; HRQOL)に関する調査研究 |
2025年02月17日 |
|
GS2024-090 |
鈴木 玲 |
消化器内科学講座 |
自己免疫性膵炎、膵癌およびその他の癌に関する国際多機関共同研究AiPPEAR: a multicentric study on Autoimmune Pancreatitis, Pancreatic and Extrapancreatic cAncerR |
2025年02月20日 |
|
REC2024-171 |
田代 雅実 |
診療放射線科学科 |
頭部CTの自動MPR作成機能の検証とその臨床的有用性の検討
|
2025年02月25日 |
|
REC2024-180 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
大腿骨骨髄CT値を用いた非小細胞性肺がん患者の予後予測 |
2025年02月25日 |
|
REC2024-165 |
伊藤 浩 |
放射線医学講座 |
深層学習再構成脳CT画像におけるCT吸収値の領域ごとの差異に関しての検討 |
2025年02月25日 |
|
REC2024-176 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科学講座 |
福島県立医科大学附属病院呼吸器外科における呼吸器悪性腫瘍に対するがんゲノムプロファイル検査の実態調査(単機関後方視研究) |
2025年02月25日 |
|
REC2024-174 |
鈴木 弘行 |
呼吸器外科学講座 |
ロボット支援下肺区域切除の短期成績についての検討(単施設後ろ向き観察研究) |
2025年02月25日 |
|
GS2024-085 |
坪倉 正治 |
放射線健康管理学講座 |
令和6年能登半島地震後の能登地区の医療・介護・福祉施設の入所者の避難後の生存時間解析
|
2025年02月26日 |
|
GS2024-092 |
添田 周 |
産科婦人科学講座 |
CIN2の管理・治療に関する調査研究 |
2025年02月26日 |
|
REC2024-175 |
原田 一樹 |
法医学講座 |
死体血中3ーヒドロキシ酪酸の測定における臨床現場即時検査機器の有用性の検討 |
2025年03月01日 |
|
REC2024-155 |
島袋 充生 |
糖尿病内分泌代謝内科学講座 |
糖尿病患者における心不全指標の検討
「代謝症候群、糖尿病患者の慢性合併症および生命予後に関連する因子解明のための包括的研究」および「同ゲノムワイド関連解析」 |
2025年03月03日 |
|
REC2024-214 |
橋本 浩一 |
小児科学講座/エコチル調査福島ユニットセンター |
出生コホート研究に参加する小学生の調査参加意識に関する調査
|
2025年03月06日 |
|
REC2024-213 |
木村 涼子 |
母性看護学・助産学部門 |
妊娠SOS相談者の実態と相談内容に関する後方視調査 |
2025年03月06日 |
|
REC2024-211 |
大葉 隆 |
診療放射線科学科 |
内部被ばく検査における住民へ寄り添った検査実施方針の検討 |
2025年03月06日 |
|
GS2024-095 |
谷野 功典 |
呼吸器内科学講座 |
間質性肺炎合併非小細胞肺癌におけるドライバー遺伝子変異/転座検索の実態と分子標的治療薬の安全性・有効性に関する多施設共同後方視的研究 |
2025年03月11日 |
|
REC2024-195 |
ムダシル サルマン イスマイル バキット |
脳神経外科学講座 |
グリオーマにおける糖鎖関連遺伝子の発現研究 |
2025年03月21日 |
|
REC2024-202 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
福島県立医科大学附属病院皮膚科における全身性強皮症の臨床病理学的検討 |
2025年03月21日 |
|
REC2024-193 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
皮膚有棘細胞癌患者の転移病変に対する放射線療法の治療効果を検討する後ろ向き観察研究 |
2025年03月21日 |
|
REC2024-196 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
非侵襲的検査による原発性胆汁性胆管炎の組織学的所見と予後予測を検討するための後ろ向きコホート研究
|
2025年03月21日 |
|
REC2024-197 |
大平 弘正 |
消化器内科学講座 |
肝細胞癌に対する局所療法の肝予備能と予後へ与える影響について検討するための後ろ向き観察研究
|
2025年03月21日 |
|
REC2024-199 |
横塚 美恵子 |
理学療法学科 |
若年女性の外反母趾の有無が足趾機能と履物の違いによって立位および歩行に及ぼす影響 |
2025年03月21日 |
|
REC2024-205 |
田代 雅実 |
診療放射線科学科 |
死後CT画像による臓器体積測定の精度検証 |
2025年03月21日 |
|
REC2024-192 |
山本 俊幸 |
皮膚科学講座 |
皮膚有棘細胞癌患者の領域リンパ節転移に対する放射線療法とリンパ節郭清術の治療効果を検討する後ろ向き観察研究 |
2025年03月21日 |
|
REC2024-200 |
前田 正治 |
災害こころの医学講座 |
東日本大震災後におけるふくしま心のケアセンターの支援の有効性に関する研究 |
2025年03月21日 |
|
GS2024-099 |
金内 洋一 |
整形外科学講座 |
脛骨近位骨腫瘍 腫瘍用人工関節置換後
超長期成績の検討に関する多機関共同観察研究(JMOG071) |
2025年03月25日 |
|
GS2024-101 |
池添 隆之 |
血液内科学講座 |
血液凝固異常症レジストリ研究 |
2025年03月26日 |
|
REC2024-215 |
各務 竹康 |
衛生学・予防医学講座 |
「看護の役割別業務システム」を導入し、看護師の働き方改革にどのような影響を与えたか?:後ろ向き観察 |
2025年03月31日 |
|
GS2024-104 |
齋藤 純平 |
呼吸器内科学講座 |
デュピルマブ投与による好酸球性臓器障害の実態調査(DEOS-J)Survey on Dupilumab-induced EOSinophilic disorders in Japanese real-world setting |
2025年03月31日 |
|
GS2024-084 |
添田 周 |
産科婦人科学講座 |
子宮頸がんに対してベバシズマブを用いた薬物療法による瘻孔発生リスク因子を検討するヒストリカルコホート研究 |
2025年04月01日 |
|
GS2024-106 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
切除可能な高齢者食道扁平上皮がんに対する術前化学療法の有用性を評価する多施設共同後方視観察研究 |
2025年04月01日 |
|
GS2024-102 |
室野 重之 |
耳鼻咽喉科学講座 |
国内における若年性再発性呼吸器乳頭腫症 (Juvenile-Onset Recurrent Respiratory Papillomatosis: JoRRP) の疫学調査 |
2025年04月10日 |
|
GS2025-002 |
添田 周 |
産科婦人科学講座 |
子宮頸癌に対するROS1/ALKバイオマーカー探索研究 |
2025年04月10日 |
|
GS2025-004 |
河野 浩二 |
消化管外科学講座 |
Stage IV 胃がんにおけるConversion therapy(Adjuvant surgery)の意義に関する国際多施設共同後ろ向き研究(CONVO-GC01)試験における日本人データを用いた治療成績のサブグループ解析と予後因子に関する追加解析 |
2025年04月10日 |
|